夏の読書感想文「キッドのもと」浅草キッド

浅草キッドの本を読んだ。

水道橋博士玉袋筋太郎が交互に綴った形式の、自伝だ。

 

どうしてこの本の感想を書こうと思ったのか。

それは、忘れかけていたハングリー精神を思い出したから。

 

中学のころ、授業中は主に「中島らも」の文庫をこそこそと読みふけっていた。

世の中にはなんて悪い大人がいるんだろう。

そしてそれはなんて素晴らしい生き方なんだろう。

 

それが私の感想だった。

同級生、先輩たちは身体の変化に呼応するように「悪いこと」に染まる。

変化に戸惑うのが思春期の精神状況なら、私の精神は見知らぬ本の世界に心酔していた。

 

浅草キッドにも、そんな時期があった。

いや、誰しもそんな悶々としたエネルギーの捌け口を見つけられない若者だったのだ。

彼らは「ビートたけし」その人を目指し、少しでも近付こうとする。

 

通常の暮らしからは想像も出来ないような環境で過ごす20代。

わずかな睡眠時間で、生活の全てを仕事に費やす。

もちろん、運もある。

しかし、生き方のスケールが違う。

ここまでやらなければ芸人として大成しないのか?

ならば私はどの程度、努力できているだろう?

 

そんじょそこらの芸人とは違う。

語彙力? 発想力? 費やしてきた時間?

漫才師としての密度、とでも言おうか。

ビートたけしに憧れ、ビートたけしを目指した二人の人生が、ここにある。

 

 

 

久しぶりに毛色の違う本を読んでみたが、これは大当たりだった。

喋りに特化された人間の書く文章は、やはり面白い。

キッドのもと (ちくま文庫)

キッドのもと (ちくま文庫)